【2017年度】東海七福神めぐりの旅へ、財布とともに行ってきた(品川区・大田区)

財布と旅する社長です。

本ブログでは、「お気に入りの財布とともに旅をする」というコンセプトのもと、運営しております。

その為、写真にちょこちょこと財布が写っています。

目次

東海七福神めぐりへ、財布とともに出発

ということで、行ってまいりました。東海七福神めぐり。

要するに、品川周辺の神社仏閣をめぐり、各所のスタンプを貰うというものです。

こちらの色紙(1,000円)を品川神社で購入し、東海七福神めぐりが始まります。

ちなみに、購入した時点で品川神社のスタンプ(大黒天)は押されております。

 

こちらが、東海七福神めぐりの全行程。

品川神社(大黒天) ⇒ 養願寺(布袋尊) ⇒ 一心寺(寿老人) ⇒ 荏原神社(恵比須) ⇒ 品川寺(毘沙門天) ⇒ 天祖・諏訪神社(福禄寿) ⇒ 磐井神社(弁財天)

 

という感じで、七福神を巡ります。

うん、実は過去に一度巡ったことがあるけど…荏原神社から後の道のりがマジでツライんだ(涙)

東海七福神巡りで得られるご利益

ちなみに、東海七福神めぐりで得られるご利益としては…

財宝、福徳開運

笑門来福、夫婦円満、子宝

長寿延命、富貴長寿

商売繁昌

融通招福

招徳人望

知恵財宝、愛嬌縁結び

という、七福神のご利益をまるごと得られるというもの。

また、パワースポットとしてももちろん有名な場所もあるので、かなりいいですよね。

まずは品川神社(大黒天)へ

まずは東海七福神めぐりのスタート、品川神社へ。

ちなみに品川神社は、京急の新馬場駅を出たらすぐに見えます。

品川神社は、大黒天様が祀られています。

デーンと、大黒天がお出迎え。

大黒天は、財宝、福徳開運の神様だそう。

この階段をのぼると、品川神社が見えてきます。

ちなみに、急な階段があるのは、東海道七福神巡りでは品川神社のみです。

見えてきました品川神社。

少し行けば品川駅という、一大ステーションがあるというのに、この雰囲気。

こちらで、色紙を頂きます。

ぶじかえる。

ちなみに、この”ぶじかえる”の先には、富士山があります。

…多分意味分かんないと思います(笑)

こちらが富士山。ますます意味わかんないですね(笑)

というのも、なかなか富士山を登ることができない人のために、遠い昔作られたのだとか。

ご利益としては、富士山と同じ効果がある、らしい。

いやでも、富士山と同じ効果があるとはいえ、やっぱり登った気にはならないけどw

これが、品川富士山からの景色。

うん、全く富士山気分になれない(笑)

が、同じ御利益があるということで、ありがたく受け取っておこう。

 

後もう一つ、品川神社を参拝した際には行って欲しいところが。

それは、”一粒万倍の御神水”です。

まあ早い話が、金運アップということですね。

こちらのザルに、小銭なりお札を入れて、洗います。

「え、お札も洗うの?!」ということですが、お札も効果はあるようですよ。

僕は、お札は流石に濡れてもったいないなと思ったので、小銭だけにしておきましたが。

 

まあそんなこんなで、まずは品川神社(大黒天)をめぐりました。

養願寺(布袋尊)へ向かう

お次は、養願寺へ向かいます。

養願寺には、布袋尊(ほていそん)が祀られています。

布袋尊は、笑門来福、夫婦円満、子宝の神様なのだそう。

 

品川神社から養願寺への道のりは至って単純。

品川神社を出て、すぐにドトールコーヒーが見えると思います。

その道をまっすぐ進んでください。

すると、こちらの看板が見えるかと思います。

品川神社からわずか5分足らずで到着。

この近さがですねえ、後の距離を体感的に倍増させる原因にもなっていると思います(笑)

布袋尊、いただきました。

一心寺(寿老人)をめぐる

次の一心寺も非常に近い。

なんと、養願寺から歩いて2分。というか、一心寺から既に見えるくらいの距離にあります。

一心寺では、寿老人(じゅろうじん)が祀られています。

寿老人は、長寿延命、富貴長寿の神様なのだそう。

こちらが一心寺。

”成田山”と書かれていますが、御本尊が成田山みたいですね。

ということで、一心寺にて寿老人のスタンプをいただきました。

荏原神社(恵比須)へ

お次は、荏原神社へ。

荏原神社には、恵比須が祀られています。

まあ、七福神の中で一番有名な神様ですよね。

恵比須は、商売繁昌の神様です。

養願寺を出てすぐの商店街を、まっすぐ進みます。

横断歩道を渡ってさらに真っ直ぐ行くと川が見えてくるので、その近くに荏原神社があります。

 

品川駅は、実は品川ではない?!

ちなみに余談ですが…

品川って、品川駅のようにオフィスビルドーン!という雰囲気をイメージしているのではないですかな?

でも、実は…品川駅って”港区”であって、”品川区”でもなんでもないんですよ(笑)

 

紛らわしいですよねー。どうやら昔、品川駅周辺は”品川市”という地域だったみたいで、その名残がそのまま”品川駅”として残ったそうです。

でも、”品川駅”のアドレスはまごうこと無く、”東京都港区”です。

本当の品川区は…これからドンドン出てくる写真のように、下町丸出しの雰囲気です。

もちろん品川区であっても、オフィスドーンみたいなところはあります。

が、ほとんどはThe 下町 という言葉が似合うほど下町です。

 

はい、ということで余談でした。

荏原神社に到着しました。一番有名な神様・恵比寿様が祀られているということで、品川神社についで人が多いです。三が日はかなり並びますので、ご覚悟を。

 

恵比須がいらっしゃったので、一緒にパシャリ。

 

恵比寿のスタンプもゲットしました。

さあ、ここからが本番だ…次は品川寺(毘沙門天)へ

ここまで所要時間わずか15分ほど。

「なんだ、たったの15分で4つも巡れて、あと3つか。楽勝だな」

と、侮っているとマジでひどい目にあうので、ここから気を引き締めてください(笑)

じゃあ、落ち着いてさっきの所要時間の図を再確認しよう。

荏原神社 ⇒ 品川寺(15分)

 

15分?!?!距離一気に開きすぎやろ?!!!

 

ってビビるくらいのレベルで、ここから一気に離れていきます。

僕は2回目なのである程度の覚悟ができていたのですが…1回目の時は、さっきのセリフ

「なんだ、たったの15分で4つも巡れて、あと3つか。楽勝だな」「なんだ、たったの15分で4つも巡れて、あと3つか。楽勝だな」

って、マジで思ったんですよ。

それが、ここからこんなに距離が離れるとは…涙

ほらもう、地図見ただけでその離れっぷりがわかりますよね。

ま、ということなので、のんびり行きましょう品川寺。

 

いよいよここから、青物横丁に入ります。

あ、ちなみにここからまだまだ歩きますよ(笑)

そしてつきました品川寺。体感的には20分くらいかかった気がする…。

 

ちなみに、「しながわでら」ではないです。「ほんせんじ」と読みます。これまたややこしい(笑)

そして、品川寺には毘沙門天が祀られています。

毘沙門天は、融通招福の神様です。

こちらはお寺なので、大仏が祀られています。

 

こちらは恐らく鐘ですね。

 

すいません、結構財布を目立たせました。

 

はい、ということで毘沙門天のスタンプをゲット。

残り2つじゃーーーー!!!

天祖・諏訪神社(福禄寿)へ

品川寺を出て、次は”天祖・諏訪神社(てんそ・すわじんじゃ)”へ。

いやあ、これまた離れてるううううううううう!!!!

天祖・諏訪神社には、福禄寿(ふくろくじゅ)が祀られています。

福禄寿は、招徳人望の神様です。

 

このあたりは、鮫洲付近です。

いやあ、結構歩いてきたなあ。新馬場 ⇒ 青物横丁 ⇒ 鮫洲と、3駅分くらいは歩いたのか。

なぜか途中に、坂本龍馬の像が。

坂本龍馬の像は、天祖・諏訪神社の付近にあります。

なので、坂本龍馬の像の案内板が見えたらもうすぐ!

 

ということでようやく着きました。

正直この時点で、俺の足は結構疲れてます(笑)

が…七福神めぐりももう大詰め!あと少し!!

 

天祖・諏訪神社の池を眺めて少し気持ちを落ち着かせつつ…

 

福禄寿を拝む。

ちなみに、福禄寿の頭を撫でると、ご利益があるそうなので撫でて来ました。

 

福禄寿のスタンプをいただきました。

さーーーー、いよいよ最後の磐井神社へ!!!

最後の難関・磐井神社(弁財天)へ

そして…いよいよ最後の難関・磐井神社へ!!!

天祖・諏訪神社から、コレまた距離があります(涙

磐井神社は、弁財天が祀られています。

弁財天は、知恵財宝、愛嬌縁結びの神様です。

天祖・諏訪神社を出ると、少しずつ雰囲気が変わっていきます。

 

こちらは、鈴ヶ森刑場後。

もともとここは、江戸時代に処刑場として使われていたようです。

通る際にしっかりとお礼を言いつつ、先へと進む…。

 

ここからは、品川の風情ある下町の雰囲気から、第一京浜の一気に開けた雰囲気に変わっていきます。

歩道橋を降りて、更に真っすぐ歩いていくと…

 

見えました、磐井神社。

いよいよ最後の神社ですねー。

こちらは、磐井神社のご神木。ご神木と一緒にパシャリ。

 

うおおおおおおおおおおおお!!!!そろった!!!!

所要時間約2時間。

写真を撮りながらのんびりの旅だったので実質は1時間位で回れるかなという感じです。

いやあ、にしても集まった時は正直…かなり感動してしまいました(笑)

帰りは、大森海岸駅から京急に乗って…

帰りも、元の道を歩いて戻ろうと思っていたのですが…

いやいや、もう足が棒だよ(笑)

なので、大森海岸駅から京急に乗って、品川方面まで向かうことに。

いやあ、なかなか長い道のりだった…本当にお疲れ様でした!

東海七福神めぐりのまとめ

ということで、今回の旅をざっくりまとめてみますね。

東海七福神めぐりで回った場所

品川神社

大黒天:財宝、福徳開運の神様

 

↓ 230m(3分)

養願寺

布袋尊:笑門来福、夫婦円満、子宝の神様

 

↓ 55m(1分)

一心寺

寿老人:長寿延命、富貴長寿の神様

 

↓ 350m(5分)

荏原神社

恵比須:商売繁昌の神様

 

↓ 1.0km(12分)

品川寺

毘沙門天:融通招福の神様

 

↓ 1.7km(20分)

天祖・諏訪神社

福禄寿:招徳人望の神様

 

↓ 1.5km(20分)

磐井神社

弁財天:知恵財宝、愛嬌縁結びの神様

東海七福神めぐりの総移動距離や、かかった時間

総移動距離:約4.8km

かかった時間:約2時間(撮影等しながらのんびりのため、参考時間)

移動距離は、あくまでもGoogleマップの算出なので正確ではないのですが…

まじかよ、あの道のり、4.8kmしかないのかよ…汗

なんか、10kmくらい歩いた気分ですよ僕は…涙

得られたご利益のまとめ

大黒天:財宝、福徳開運

布袋尊:笑門来福、夫婦円満、子宝

寿老人:長寿延命、富貴長寿

恵比須:商売繁昌

毘沙門天:融通招福

福禄寿:招徳人望

弁財天:知恵財宝、愛嬌縁結び

 

ということで、結構たくさんのご利益を得ることができました♪

財布もかなりパワーを貰えたのではないでしょうか!

東海七福神めぐりのお供たち

ココマイスターの長財布:ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット(クリックして商品の詳細を見る)

 

ココマイスターの小銭入れ:マルティーニクラブコインパース(クリックして商品の詳細を見る)

 

ココマイスターのキーケース:マットーネ・オリヴェートキーケース(クリックして商品の詳細を見る)

 

ココマイスターのビジネスバッグ:マットーネ・アルヴィート(クリックして商品の詳細を見る)

 

特にバッグは…ショルダーのように背負ったまま長距離を歩いたので、かなり負担をかけてしまったはず。よく頑張った、うん。

東海七福神めぐりを終えての感想

疲れた!!!!!!

 

いや、まじで(笑)

こうして文章書いている今も(夜11時)、まだ足が疲れている感じ。

だけど、かなり充実感はありますねー。

 

「やりきった!」という感情だったり、「久々にいい運動できたな!」という喜びだったり…

 

あとは、品川のいろんな風景を見ることができて、これもまたよかったな、と。

僕自身、いつもは職場だったり仕事場がThe オフィスビルに囲まれたような場所ばかりなので…こうした下町チックな風情ある雰囲気もたまには良いな、と。

 

ご利益は、来年必ず返す気持ちで

そして、東海七福神めぐりの中で一つ、誓ったことがあります。

それは、「ご利益は、必ず来年の東海七福神めぐりで、しっかりお礼と共にお返しする」ということ。

神社参拝する時に、ほとんどの人は「一方的にお願いして終わり」だと思います。

でも…これ、普通に考えたら…「神様、お願いされてばかりで絶対疲れるでしょ?!」って思うんです。

あなたもそうだと思うんです。皆から四六時中「どうか僕の願いを叶えてくださいーーーー!!!」って言い続けられたら…うんざりしますよね?(笑)

神様も、お願いばかりされたら疲れるってもんです。

 

なので…毎回、神様にお願いする時は「有難うございます」の感謝の気持ちを必ず伝えるようにしています。

そして、もし本当にご利益があったとしたら…いや、なかったとしても「来年の東海七福神めぐりで必ず恩を返す」という気持ちを持って、2017年を過ごしていきます。

 

ということで長くなりましたが…以上です!お付き合いありがとうございました!

東海七福神めぐりは、1月15日まで

ちなみに…東海七福神めぐりは、1月15日までの開催です。

この期間をすぎると、開催はまた来年となりますので、今年中に行きたいのであれば、15日までに行きましょう。

ちなみに、恐らく休日はかなり込み合うと思いますので、僕が回ったよりも時間がかかる場合がございますことを、お伝えしておきます。

金運アップ・関連記事一覧

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる