財布と旅する社長です。
2016年9月8日の”ココマイスターの公式メルマガ”で、僕が愛用している”ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット”のことが取り上げられていました!
もはや欠かせない僕の相棒として、色んな所を一緒に旅しております。で、せっかくなので、メルマガで取り上げられた魅力について、僕の方でももう少し深く、魅力を深掘りしようかなーと思います。
魅力その1:マチの広さ
ひとつ目は、この”マチが大きい”こと。要するに、たくさん入るってことですね!僕は別の小銭入れを持っていますし、カードケースも持っているので、ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットの中に入っているのはお札だけなのですが…
もともと、僕がナポレオンカーフ・アレッジドウォレットを選んだ理由って、”100万円入る財布”が欲しかったってところなんですよね。だから、100万円が余裕で入るマチの広さは必須条件でした。

100万円を財布に入れるとこのような感じになります
まさに、ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットがその役目を果たしてくれているんですね。
魅力その2:フリーポケットがたくさんある
僕のナポレオンカーフ・アレッジドウォレットは、100%お札入れとしてのみ活躍しているので…なにげに、フリーポケットを全然活用していないという…(笑)
ただ、時々領収書をフリーポケットに入れて、家に持ち帰ることはあります。すぐに整理するので財布の中に貯まることはないですけどね。どうもフリーポケットに頼り過ぎると、すぐに財布の中がパンパンというか、汚く見えてしまうのが僕的には嫌なのです。
なので、あまり活用しておりませぬ。ちゃいさんごめんm_ _m
魅力その3:肌触り
そうそうそうそう!ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットの魅力はこれですよ。思わずほおずりしちゃう肌触りの良さ!あと匂いもね!
僕がココマイスターの製品並びに、ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットに一発で惚れたのって、”おもわずほおずりしちゃうほどの、革質の良さ”にあるんですよ。
そんな僕の惚れ具合は、以下の記事を見れいただければ分かるかと思います。
https://prewallet.net/cocomeister/naporeongoodbad/
というか、ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットに惚れすぎてこのブログ立ち上げたくらいですから、よっぽどですよね…w
魅力その4:革を育てる楽しみ
ちょっと小さくて読みづらいと思いますが…一部抜粋しますね。
使い込むに従って艶が増し、手に馴染み、革を育てるという皮革の楽しみそのものを味わうことが出来る。それが「本物の革」というコンセプトに基づいたポリシーである。
そうそう、まさにここも魅力ですよね。経年変化と言葉を変えますけど、経年変化しやすいのがナポレオンカーフの魅力の一つ。1ヶ月毎に見せる表情がドンドン変わっていっているんです。
以下の記事にも、経年変化による表情の変化を見せているので、ぜひ見てください。
https://prewallet.net/cocomeister/naporeongoodbad/#3
また、注釈としてもう一つ書いている部分が
※革の表面には色止め加工をしていないため、色落ちには注意が必要
ここは、好き嫌いが分かれるところではありますねー。僕の財布も、一部色落ちしてます。
ちょろっとお水をこぼしてしまってですね。慌てて拭いたらこのザマです(笑)
お店の人に聞いたら、「修理できません」だそう。こんな感じで、色落ち・傷つきやすいのが、ナポレオンカーフの魅力でもあり、同時に欠点でもあります。
僕はこれを魅力に感じ、使っているんですけどね。だって同じような色落ちを、他の人は是帯にしないから。要するに、世界に一つだけの財布ってことですね。
という感じで、ココマイスターの公式メルマガにも取り上げてもらったナポレオンカーフ・アレッジドウォレットの魅力、いかがでしたか?
ちゃいさん、どうでしたかね!
ぜひぜひ、この魅力を感じ、手にとっていただければと思います。また、より詳しくナポレオンカーフ・アレッジドウォレットの魅力を知りたいのであれば、あわせて以下の記事も読んでいただきたいです。
https://prewallet.net/cocomeister/naporeongoodbad/
また、公式ページでも紹介されておりますので、ぜひそちらもご覧ください。
⇒ ココマイスター公式ページで、ナポレオンカーフ・アレッジドウォレットを見る
ではでは。
ココマイスターの公式メールマガジンへの登録をおすすめします
ちなみに、ココマイスターの公式メールマガジンに登録することを強く強くおすすめいたします。公式ページでは、格式高い印象を与えているココマイスターですが…メルマガでは、一風変わって結構ポップな印象です(笑)
今回のちゃいさんだったり、さーや、もっちなど…色々魅力的なキャラが、ココマイスターの製品について紹介してくれます。
あと、ココマイスターの製品は手作りのため、良く売り切れます。ココマイスターの公式メールマガジンに登録しておけば、いち早く製造情報が知れるので、ほしい商品がある・ココマイスターの製品の魅力をもっと知りたい!ということであれば、ぜひココマイスターの公式メールマガジンにご登録ください。
コメント