財布と旅する社長です。
僕自身、社長として活動していると本当に様々なお金持ちの人と接する機会があります。そのたびに、「素敵な財布ですねー、見させていただいていいですか?」と尋ねるのですが…
色んなお金持ち・お金が貯まる人の財布を見ていて、ある特徴に気が付きました。
そこで、「お金持ちが持っている財布の特徴はこれだ!」ということでまとめさせていただきました。
おそらくあなたは、「せっかく財布を買うんだし、お金が貯まる財布を選びたい!」と思っているはずです。
なので、本物のお金持ちが使う財布の特徴を知り、お金の貯まる財布を選んで欲しいです。
お金持ちが持っている財布の特徴7つをまとめてみた
- 【特徴1】大前提として…お金持ちは、長財布を持っている
- 【特徴2】誰が見ても「あ、この人はお金を持っている」という財布を持っている
- 【特徴3】カード類が入っていない
- 【特徴4】レシート類は当然入っていない。財布内レシート類が入っているなんて論外中の論外!
- 【特徴5】長財布に小銭が入っていない(小銭入れが別にある)
- 【特徴6】100万円入る財布である(マチが大きい)
- 【特徴7】お金持ちは、お金を愛し、財布を愛している
【特徴1】大前提として…お金持ちは、長財布を持っている
まず、大前提として…どの社長さん・お金持ちも、長財布は必ず持っていました。
「マネークリップの人もいるけど?!」という意見も確かにありますが…僕の知り合いのお金持ちいわく「マネークリップを使っている人は…いわゆる「成金」か、物質的なモノ自体にあまり執着がない人」だそう。
最近で言えば…ウェブマネーだったり、クレジットカードだったり、ビットコインなど…そうした「電子マネー」ですべてを済ます人は、お札が必要な時用にマネークリップで持っていたりしますね。
基本的には「長財布」を持っているお金持ちが多いです。
長財布がおすすめの理由は…「お札が曲がらないから」
で、何でお金持ちが、長財布を持っているのかというと…色々理由はあるけど、一番は「大切なお札が曲がらないから」というのが理由。
やっぱり、クシャっと曲がったお札よりも…ピシっと張ったお札のほうが、気分が良いですよね。これって、持っている側もそうですが、「受け取る側」もそうですよね。
例えば…コンビニで、お札のお釣りをもらう時があるじゃないですか。
その時に…ぐちゃぐちゃに曲がったお札を渡されたら…かなり気分が悪くないですか?
少なくとも…僕は結構不快になります。
例えば二つ折り財布だったり、マネークリップを使うと…どうしてもお札がクシャッとします。だから、お金持ちは…お札がピシッとした姿を保てる長財布を好んで使います。
【特徴2】誰が見ても「あ、この人はお金を持っている」という財布を持っている
後もう一つ。お金持ちは…「あ、この人…どう見てもお金持っていそうな財布だな」って思われる財布を持っています。なぜか?それは…人間と同じ原理です(笑)
服装でもそうじゃないですか。良い仕立てのスーツを着ていると「俺、なんか仕事できそう」という、いいイメージが湧いてきますよね。
そして、他の人からも「ああ、あの人仕事できそうだな」って思えますよね。実際はどうあれ(笑)
良い財布を持つことで、「本人の意識」と「人の見る目」が変わる

良い財布は、男を上げる…。
お金も同じです。良い財布を持つことで、「本人の意識」と「人の見る目」が変わります。
良い財布を持つことで「この財布にふさわしい人間にならないといけない」という意識が生まれます。
そして、良い財布を持っているところを見た相手も「こいつ…できるな?!」と思ってもらえるようになります。
これでボロボロの財布だったり、パンパンに膨らんだ財布を持ってようものなら、その時点で「ああ、こいつお金持ってなさそうだ」って判断され、相手にすらされません。
だからこそ、誰がどう見たって「あ、この人…どう見てもお金持っていそうな財布だな」と思われる財布が良いんです。
【特徴3】カード類が入っていない
次の大きな特徴の一つは、”カード類が入っていない”ということ。
「え、お金持ちの特徴って、いわゆるプラチナカードみたいなものじゃないの?」と思われるかもしれません。もちろん、お会いした社長さんもプラチナカードは持っていました。
しかし、特徴的だったのが…”お札”を入れる財布と、”カード類”を入れる財布が別だったということです。
お札入れには、本当にお冊しか入っておりませんでした。それとは別に、カード入れがあるという感じです。
もっと言うならば、”カード”の中でも、クレジットカードとその他カード類(ポイントカード等)が別に入っていたということです。
ここまで徹底して、”お札”を別にしているのは…「お金持ちは、お金が好きだから」です。
財布というのは、いわばお金にとってのお家です。「そのお家にカード類を入れてしまったら…お金さんが窮屈で仕方が無くなる。窮屈な家には誰も留まりたいって思わないよね」、というのがお金持ちの方の言い分。
いや、でも言われてみれば確かにそうだなと。僕も窮屈な場所に入れられてしまったらそりゃ「早く出たい!!」って思いますわな。
また、意外とお金持ちはカードを使いません。なぜなら、好きなお金の流れがわかりにくくなるからです。
使わないカードは、そもそも財布に入れない

今日必要ないカードは財布に入れない。上記は悪い例です(笑)
あと、財布がパンパンにならないような工夫として…
「そもそも、使わないカードは財布に入れない」ということも徹底していました。
今日は使うという時に、そのカードをカード入れに入れて、持っていってました。
多分…あなたの財布にも、「使うか使わないか良く分からないカード」が山のように入っているかと思います。
そのカード…前回いつ使いましたか?!1年以上前とかじゃないですか?!
「いや、いずれ使うかもしれないから、とりあえず入れておく…」
そんな調子でカードを溜めていくから、どんどん財布がパンパンになってしまうんです。
「パンパンにふくらんでいる財布=貧乏人の財布」です。
常に財布やカード入れの中身を意識する習慣をつける
また…「使う時だけ、カード入れにカードを入れる」利点として、「常に財布やカード入れの事を意識する」という利点もあります。
財布やカードのことを常に意識するということは、「お金のことを意識する」と同じことなんです。お金持ちは、常にお金のことを意識します。
だからこそ、お金のことを意識する習慣をつけるためにも、「使う時だけ、カード入れにカードを入れる」習慣をつけてください。
財布の整理術については、『お金持ちの財布整理術4点を実践し、「パンパンに膨らんだ貧乏財布」から抜け出そう!』にも掲載しておりますので、合わせて読んでおいてください。
[card id=”2234″]【特徴4】レシート類は当然入っていない。財布内レシート類が入っているなんて論外中の論外!
また、お金持ちの財布の中には…「レシート類」は、当然のごとく入っていません。
お金持ち=社長さんがほとんどなので、レシートであったり領収書は、貴重なものですが…でも、本当に一切入っていないんです。
で、「へー、レシートや領収書って財布に入っていないんですね」って尋ねると…
当たり前だよ、レシートや領収書を財布に入れるなんて論外中の論外。
財布は「お金のお家」のようなもの。だから、財布がレシートや領収書でパンパンになっているって事は…「家がゴミだらけ」であることと同等なんだよ。
だから、レシートや領収書は絶対に財布に入れない。入れるとしたらポケットとか、カバンの決まった場所に入れるよ
という回答が返ってきました。
確かに言われてみればそうだなーと。家が汚いと、それだけで嫌になりますし、その家に留まりたいって思わないですよね。
それは、お金も同じ。「レシート・領収書=ゴミ」が財布の中にあふれていると、お金も居心地が悪いわけです。結果的に、お金が貯まらない財布になってしまう、と。
まああとは…
- 物理的に、お金が入らなくなってしまう
- 財布がパンパンで見た目がダサい(貧乏くさい)
という理由も大いにありますよね。よって、お金持ちは…レシート・領収書は、財布に入れません。これは絶対に共通していたことでしたね。
ちなみに…パンパンに膨らんだ財布の整理術については、『お金持ちの財布整理術4点を実践し、「パンパンに膨らんだ貧乏財布」から抜け出そう!』にも記事を掲載しておりますので、ぜひそちらもご覧くださいね。
[card id=”2234″]【特徴5】長財布に小銭が入っていない(小銭入れが別にある)

ココマイスターの小銭入れ”マルティーニ・クラブコインパース”
次の特徴として…”お金持ちの財布には、お札入れに小銭が入っていない”ということです。小銭は、小銭入れに入れている形ですね。
お札入れと小銭入れを分ける理由も先ほどと同様で”お札入れに小銭を入れたら、窮屈になるから”です。またそもそも…小銭でパンパンになった財布って、みっともないですよね。
そういう理由もあり、小銭入れを別に持っているケースが多いです。
【特徴6】100万円入る財布である(マチが大きい)

100万円を財布に入れるとこのような感じになります
どのお金持ちにも共通していたのが…”お金持ちの財布には、100万円以上が入っている”ということ。つまり、そもそも財布自体が”100万円以上入る財布”である必要があります。
元々僕は、お金持ちの人から「お金をためたいなら、100万円入る財布を選びなさい」ということを言われました。
それを言われてから色々お金持ちの人の財布を見ていると、確かに100万円入る財布を使っているんです。
それでいて、本当に100万円入っている…。だからこそ僕も、100万円入る財布を選び、その中に100万円を入れるようにしています。
100万円入る財布につきましては、『財布と旅する社長が、ココマイスターの長財布を選んだ理由』にて触れておりますので、合わせてご確認ください。
[card id=”365″]【特徴7】お金持ちは、お金を愛し、財布を愛している

いつでもどこでも、財布と一緒
そして、お金持ちは何よりも、”お金を愛し、愛するお金のお家である財布を愛しています”。
つまり、自分自身が愛着を持てる財布を選んでいるということです。お金持ちの財布を見ていて、よくある”金運アップの財布”を持っている人をほとんど見たことがありません。
僕自身も、”金運アップの財布”みたいなのを探したことがあるのですが…どうも、ゴテゴテしていて愛着がわかない財布ばかりだったんですね。ぶっちゃけ気持ち悪いし趣味が悪い。
金色とドラゴンの刺繍とか…いかにも趣味が悪く、はっきり言って貧乏くさいです。
「好きなお金を入れる財布なのに、愛着の持てないものを選ぶってどうなのよ…」そう思って、購入しませんでした。
その想いを持って、お金持ちの財布を見ていると…”金運アップの財布”を使っている人はほとんどどいませんでした。その理由は単純明快で、「そんな財布に愛着を持てない。僕は愛着の持てる財布に、好きなお金を入れたい」でした。
本当にその通りだなって思いました。例えば愛する人に、「自分はこの家嫌いなんだけど…なんか気持ち悪いし。でもとりあえず住んでみれば?」なんて言えませんよね。
だからこそ、僕は”金運アップ”うんぬんではなく、「自分が愛着を持てる財布」を選んでいます。お金が好きだからこそ、です。
その辺り、『なぜ僕はあえて、一般的に”お金の流れていく色”と言われる”青”を、長財布の色として選んだのか?』の記事にも記載しておりますので、ぜひ読んでみてください。
[card id=”412″]あなたがお金持ちになりたいなら…1つでも、お金持ちの真似をしてみよう
最後に、今回お伝えしたことをまとめますね。
- 【特徴1】大前提として…お金持ちは、長財布を持っている
- 【特徴2】誰が見ても「あ、この人はお金を持っている」という財布を持っている
- 【特徴3】カード類が入っていない
- 【特徴4】レシート類は当然入っていない。財布内レシート類が入っているなんて論外中の論外!
- 【特徴5】長財布に小銭が入っていない(小銭入れが別にある)
- 【特徴6】100万円入る財布である(マチが大きい)
- 【特徴7】お金持ちは、お金を愛し、財布を愛している
といったところです。いかがでしたでしょうか?
もし、この記事を見たあなたが一歩でもお金持ちに近づきたいのであれば…今回お伝えした1つでも良いので、真似をしてみましょう。
これもまたお金持ちの特徴なのですが…お金持ちは何よりも「素直」です。
教えられたことは素直に実行し、そして結果を残しています。
僕自身も「お金を稼ぎたいのなら、100万円以上入る財布に変えたほうが良いよ」という、お金持ちのアドバイスを素直実行した結果…本当に、数百万単位で収入が変わりました。
逆に…お金が余り貯まらない人と言うのは、「お金が余り貯まらない人」と同じ行動をしています。だから、お金がたまらなくて当然なんです。
あなたは、「お金持ちと同じ行動」を取るでしょうか?それとも「お金が余り貯まらない人」と同じ行動を取るでしょうか?
ぜひ、この記事をきっかけに考えてみてくださいね。
僕が愛用しているのは、ココマイスターの長財布”ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット”
ちなみに…財布と旅する社長は、2つの長財布を愛用しております。
の2つです。
ココマイスターの長財布”ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット”
『ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット』は、プライベート用に。

ココマイスターの長財布”ロンドンブライドル・グラディアトゥール”
『ロンドンブライドル・グラディアトゥール』は、仕事用の利用です。
パット見て、結構デキる男っぽい財布じゃないですか?(笑)
ちなみに両方とも、国産革製品のブランド・ココマイスターの財布です。
なぜココマイスターの長財布を愛用しているのか?というと…革が好きな僕にとって、一番革にこだわりを持っているブランドだと思ったからです。
そして、その中に常に100万円を入れているのですが…その瞬間から、お金が貯まる貯まる。実際、財布を変えてから数百万円以上、収益がアップしました。
もちろん、あなたが愛着を持てればどんな財布でも良いのですが…でも、この”ココマイスター”の財布には、一度でいいので触れてみてほしいなって思います。
特に、革が好きな人はぜひ。ココマイスターほど、革にこだわったブランドを僕は他に知りません。まさに、ココマイスターは「革を愛する人のためのブランド」です。
革を愛する人は、ぜひココマイスターのサイトに一度訪れてみてください。
合わせてこちらの記事もお読みください。
また、あわせて『社長は見た!お金持ちの、「お金が貯まるお金の使い方」7つの教えを大公開』という記事もぜひお読みください。
[card id=”2227″]財布のみならず、「お金の使い方」もぜひ学んで欲しいです。
お金の貯まる財布理論・関連記事一覧
リンク パンパンに膨らんだ財布は、貧乏人の証!財布を整理し、「お金が貯まる財布」にしよう。
リンク 社長は見た!お金持ちの、「お金が貯まるお金の使い方」7つの教えを大公開
リンク 「お金が貯まる」という観点から見て、長財布と折りたたみ財布はどちらが良いのか?
リンク お金が貯まる財布は何色が良いのか?財布と旅する社長的見解を述べてみた
リンク なぜ僕はあえて、一般的に”お金の流れていく色”と言われる”青”を、長財布の色として選んだのか?
リンク 長財布・折りたたみ財布を徹底比較!サラリーマンには結局どちらが良いの?
コメント