財布と旅する社長です。
※度々、財布と共に写真を撮っておりますが、本ブログのコンセプトが『財布と旅する社長』のため、ご理解いただけましたら幸いです!
今日は、12月の寒い中、那須高原に、1歳3ヶ月の子供と財布と共に旅行に行ってきました!
本日お世話になるのは…”エピナール那須”のベビールーム。
子連れにオススメのホテルとして、たびたびテレビや雑誌・観光サイト等に掲載されいる有名なホテルです。
「ウェルカムベビー認定の宿」としてもよく出てきますね。
そんな”エピナール那須”の中でも、0歳〜2歳の子供連れに特化した部屋の作りをしているのが、このベビールームです。
ちなみにウチの子供は、1歳3ヶ月で、ハイハイは余裕できるレベル。つかまり立ちもできて、つい最近5歩〜10歩くらい歩けるようになったレベルです。
ベッド広いですよねーーーー!!!
で、実際問題…ベビールームってどんなもんだろうか?とか、1歳くらいの子連れでも安心なのかなーというところで心配していろいろ調べてるのかと思います。
なので、この記事を見ていただいて、「1歳前半の子連れでも安心だよー!」ということを知ってもらえたら幸いです。
エピナール那須・ベビールームの全容を明らかにします!
エピナール那須のベビールームに入ると…まず目にとまるのが、ベッドの大きさ!!!
まあ、恒例のベッドダイブですよねやっぱり…(笑)
ふかふかで気持ちいいーーーーー!!!1歳3ヶ月の子供は速攻で寝ました(笑)
大きさ的にはキングサイズレベルなので、寝ようと思えば大人4人でも行けるのでは?
ベビールームに大人4人で宿泊することはまずないと思いますが(笑)
そして、大きなソファーがあります。
ソファーの高さはかなり低めに設定されているので、子供が落ちても比較的安心ですねー。
ウチの子供は、這いずり回りながらよじ登っていました(笑)
おもちゃも用意されています。ウチの子供は、キリンのおもちゃで部屋中を駆けずり回り、積み木のおもちゃで延々と遊んでいました(笑)
床もやわらか素材で傷を気にすることもないので、ほぼ放置していても安心して遊ばせることができます。

エピナール那須・ベビールームには畳も!
エピナール那須のベビールームには、畳も用意されています。
もちろん段差は一切ありません。なので、安心して子供を遊ばせることができます。
正直…親としては、子供を安心して遊ばせる事ができる空間はマジで大助かりです(笑)
一切目が離せないってなると、旅行どころの騒ぎではなくなりますからねー。
お菓子も用意されています。
エピナール那須のベビールームには、電子レンジが用意されていました!
離乳食などを持ち込んだときも、これで安心ですねー!
この通り、哺乳瓶用品も充実しております。
なので、持ってこなくても比較的安心できますねー。
バスルームには椅子も用意されていました。
おしりふきと、おむつを入れるやつもありました。
おしりふきってマジな話、忘れたら死活問題もいいところですからねー。
それでいて、どこでも手に入るわけではないので…部屋にあるとかなりうれしいですね。
ウチの子供はまだおまるを使う年齢ではないですが、おまるもありました。
あとは、アメニティ。
正直、部屋の作り的にも、用意されているもの的にも、かなり安心できますねー。
子供も、家と違って好き勝手暴れることができるので、まあ暴れ放題です(笑)
同じフロアの廊下も、子供を楽しませる工夫が充実!
また、一歩廊下を出ても、そこは子供を楽しませる工夫が充実していました。
クリスマスシーズンなので、クリスマスリースが各部屋に飾られていました。
壁には色んな絵が。
クリスマスツリーもありました。
という感じが、ベビールームの全容でした。
エピナール那須のベビールームの写真があまり詳細に掲載されていないブログやサイトも多かったので、少しでもお役に立てれば幸いでございます。
子供用のご飯はどうなの?
あと、やっぱり気になるのが「子供用のご飯はちゃんと出るのかなー」ってところですよね。
まだあなたのお子様が離乳食を食べているのであれば、離乳食は売店にも用意されていますし、バイキングにも用意されています。
が…ウチの子供は1歳3ヶ月で既に離乳食を卒業しております。
さらに、完了食かつ、まだ食べられるものにいくらか制限のある感じなので…
実はバイキングであっても、結構選択肢が狭くて苦労しました汗
今回子供にあげたのが、こんなラインナップですね。
ポテト 納豆巻 お野菜 卵焼き あとはパンやバナナですね。
しかもウチの子供、結構食いしん坊かつ飽きっぽいので…
同じものをずっと食べさせても、それはそれですぐに飽きてしまうんですよね。
一応、バイキングにも”キッズバイキング”のコーナーはあります。
が、1歳3ヶ月の息子には少し濃いものが多かったです。
唐揚げ 揚げたこ焼き 甘いスイーツ等々…。
なにげに1歳3ヶ月位って、食べさせるものに一番苦労する時期なのかなって思いました(笑)
なにげに、大人用の湯葉とか豆腐のほうが食べてたりします(笑)
大人用のご飯は、充実しすぎていて選ぶのに困るくらい
逆を言えば、大人用のご飯は選ぶのに困るくらい充実しまくっています。
ビーフシチュー、野菜のお寿司、天ぷら、宇都宮餃子、湯葉、ごま豆腐、特製ちらし寿司、ロティサリーチキン(クリスマス時期限定)、カニのお味噌汁
これは特製ちらし寿司をズームしたもの。
ちらし寿司の具材は、アボカド・マグロ・いくら・大根・ジュレがメインですね。
かなり美味しいですよ!
エビチリ
そして、できたての釜飯。
この釜飯なんですが、最初はまだ炊けていない状態で提供されます。
で、火が消えるまで待ちます。そして、火が消えたら10分ほど蒸らします。
すると…
できたて釜飯の出来上がり!これがまたウマイんです。
ここからがデザートコーナー。
まずは「究極のバニラアイス」。
何が究極かって、実はこのバニラアイス、作りたてなんです。
しかも、ジャージー牛から取れた、乳脂肪分4.5%以上の超濃厚なミルクからできた、出来たてバニラアイスです。
実演しながらこのバニラアイスを作ってくれます(実演のお兄さん、トークまじでうまかったなあ…)。
口の中に入れると…ふわああ。溶ける。サラっと溶ける。
そして濃厚。なんだろう、超濃厚なカスタードを食べているみたいです。
でも、たしかにバニラアイスなんです。不思議。ソフトクリームとも言えなくもない、そんな不思議な感覚のバニラアイスです。これは絶対に食べて欲しいなー。
こちらも、ジャージー牛から取れた牛乳で作った、プリン。
濃厚でフルーツとの甘み・酸味ともあいこれまたウマイです。
…ということで、大人のはバッチリうまかったです(笑)
特に…スイーツのレベルが全体的に高かったですねー。
スイーツの数がかなり豊富だったので、2日目はもっと食べたいですw
とにかくスイーツが美味しくて豊富!
ということで2日目は食べちまいましたたっぷりスイーツ(笑)
エピナール那須は、食事も美味しいのですが…スイーツの美味しさが、ちょっと抜けてますね。バイキングの中でもかなり美味しい部類です。
特に…”ノエル”や、”クリームブリュレ”は群を抜いて美味しかったです。
後、盲点だったのが…ジャムが異常に美味しかったことですな。
いやあ、このジャムは持ち帰りたいくらい美味しい…。ぜひ、食べてみてください。
ベビールーム2泊は、総額いくらかかったの?
で、生々しい話…ここまでの充実サービスを受けて、いくらかかったのか?
ぶっちゃけた話気になるところですよね。
ということで、以下がエピナール那須・ベビールーム2泊の明細票です。
明細を紐解くと、
- ベビールーム2泊×大人2人(朝・夜バイキング付き):14,256×4=57,024円
- 1歳子供宿泊費(朝・夜バイキング付き)2泊分×2人=7128×2=14,256円
- 入湯税:300円
- クアハウス(託児サービス):1,080円(30分:540円)
- インフォメーション(水着等):650円
という内訳でした。
1歳でも料金がかかるのは盲点かも…
なにげに、1歳の子供の料金がかかるのは結構盲点かもしれません!
食事付きにすると、大人の50%の料金がかかります。
なので、安く抑えたいということであれば、子供は食事なしとし、食事を持参する感じにしてもいいかもしれませんね。
ただ、子供のご飯も美味しそうなものが揃っているので…せっかくなら、少し高くてもお子様も食事付きにしてあげるのが嬉しいかもしれませんね。
また、今回の料金は平日価格なので、時期によっては高くなる可能性もあります。
まあ決して安いわけではないですが…満足度を考えると、ハッキリ言って安いと言わざるを得ません。
そのくらい、親子ともに大満足でした。
エピナール那須・ベビールームの何よりも良い点は、子供を安心して放置できる所!w
今回僕が、エピナール那須・ベビールームを使っていて何よりも安心できるなーと思ったのは、「安心して子供を放置できる」という部分です(笑)
当たり前ですけど、1歳3ヶ月の子供を一人部屋に残して…なんてことはしませんよ。
でも、旅行って楽しいものの移動の疲れとかも残っていて、ついうっかり寝落ちてしまった…だったり、ちょっと休みたいな…って事はありますよね。
エピナール那須のベビールームは、床の素材も柔らかいし、ベッドやソファーも低いし、おもちゃも充実しているので…比較的、放置していても安心できます。
結構目を離している時間もありましたが、特に問題も起こりませんでした。
なので、両親としても本当に安心だなーと感じました。
1歳3ヶ月前後のお子様がいる家庭でも、安心して連れてきてください。
ただ、かなりの人気部屋なので、お早めにご予約くださいね。
予約は、以下のページより予約可能です!
今日のお供
ココマイスターの長財布:ナポレオンカーフ・アレッジドウォレット(クリックして商品の詳細を見る)
ココマイスターの小銭入れ:マルティーニ・クラブコインパース(クリックして商品の詳細を見る)
コメント